ここからメインメニュー

ここから本文です。

現在位置

特色ある教育活動

4月~6月

入学式

2~6年生の児童19名が、1年生の入学をお祝いしました。

 

しいたけの駒打ち~販売

シイタケのほだ木に駒打ちをし、収穫したしいたけを地域の「たるまえ青空市」で販売しました。
販売開始から10分ほどで売り切れました。



 

お花見給食

校庭の真ん中にある100年桜の下で、お花見給食が行われました。みんなで輪になって楽しく給食を食べました。

 
 

菜園活動

学校内の畑で、子ども達が野菜などを栽培します。
この日は地域の畑の先生に教えていただきながら、種まきや苗植えを行いました。縦割り班ではジャガイモ・ニンジン・玉ねぎ、一人一人に割り当てられた個人の畑では、ミニトマト・ラディッシュ・枝豆・イチゴなどを植えました。



 

全校遠足

全校児童みんなで遠足に行きました。今年の目的地はアルテンです。
全校でドッヂボールをしたり、水遊びを楽しんだりしました。青空の下で食べるお弁当は格別でした。



 

運動会

約280名の方が集まり樽前連合大運動会が行われました。徒競走・運命走・リレー3種目・玉入れ・苫小牧おどりと、子どもたちは練習の成果を発揮し、精一杯頑張りました。また、一般種目も実施し、地域、施設の方や保護者、卒業生も参加しました。



 

 

7月~9月

菜園活動

地域の「畑の先生」に来ていただき、追肥や間引きなどを教えていただきました。
豊作を期待し、一生懸命作業しました。


 

見学学習

白老町のウポポイに行きました。
施設見学などをしてきました。


 

しいたけ天地返し

ほだ木の上下を入れ替える「天地返し」を行いました。菌をほだ木全体に行き渡らせることで、質の良いしいたけになります。約1500本のほだ木をみんなで運びました。

 

菜園の収穫

9月に菜園の作物を収穫しました。縦割り班で作ったじゃがいも、人参、玉ねぎは、小振りな物もありましたが、たくさん収穫できました。個人菜園でも、様々な野菜がとれました。

 

樽前っ子広場

今まで学習したことを発表する「樽前っ子広場」を行いました。生活科・総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。その後、地域や保護者のみなさんに、畑で収穫した野菜を使った、カレーライスを振る舞いました。

宿泊研修(修学旅行と隔年で実施)

5・6年生が登別のふぉれすと鉱山に行きました。自然の中で、さまざまな体験活動をすることができました。

樽前arty+ワークショップ

樽前arty+の藤沢レオさんにワークショップを行っていただきました。「エゾシカはたるまえの森がレストラン」と題して、みんなで一つの作品を作り上げました。

 

10月~12月

学芸会

樽前小学校学芸会を開催しました。学級ごとの劇や、全校での太鼓、一輪車を発表しました。

特認授業公開日(お店集会)

来年度入学・転入を希望するみなさんに、授業参観と説明会を行いました。
教室での授業の後には「お店集会」を行い、縦割り班での活動を紹介しました。お客さんに楽しんでもらうため、子どもたちは限られた時間で協力して準備しました。

 

1月~3月

親子レク

PTA主催による親子レクを行いました。保護者、地域の方にも来てもらい、餅つきをしました。つきたてのお餅はとてもおいしかったです。

 

かんじき体験

地域の方に教えていただきながら、学校周辺を散策しました。雪が積もっている所でも埋まらずに歩くことができ、子どもたちはかんじきの良さを実感できました。

卒業証書授与式

樽前小で学んだ卒業生が学び舎を巣立ちました。
地域の方や在校生の保護者も参列し、卒業をお祝いしました。



 

お問い合わせ

苫小牧市立樽前小学校
0144-67-3755

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません