ここからメインメニュー
ここから本文です。

【新着情報】
★学校だより「10月号」を掲載←左の「各種おたより」をクリックし、ご覧ください。
◆学校評価に関する資料は「各種おたより→学校だより📁」にてご覧いただけます。
★学年通信「10/27~」を掲載
★みそのっ子「no.7」を掲載
★
 夏休みの作品募集のお知らせ(187.93 KB)
夏休みの作品募集のお知らせ(187.93 KB)⇒その他の作品募集:こちらをクリックしてください。
★家庭学習の取組例
美園っ子の取組を掲載しました。ぜひ参考に!
←左の「学習関係」をクリックし、ご覧ください。
【本校の学級閉鎖状況】
〇2年1組 学級閉鎖 期間:10月31日(金)~11月3日(月) 美園小学校 いじめ防止基本方針 
 以下の基本方針を基に、「いじめは絶対に許さない」を合い言葉に、本校では取り組んでいます。⇒
 いじめ防止基本方針(258.57 KB)
いじめ防止基本方針(258.57 KB)【特色ある取組】
 11月18日~11月22日の中休みに、体育館やグラウンドを活用して体力づくりへの取組を保体委員会の子どもたちが企画してくれました。体育館では、なわとびやミニハードル、けんぱ。グラウンドでは、おにごっこやサッカー、ドッジボールなどを兄弟学年で楽しむ姿が見られます。


さらに、12月・1月と児童会(保体委員会)の子どもを中心に、”なわとび記録会”が企画され、実施されました。
出場や構成チームは、任意。興味のある児童がクラスごとにチームを作って参加しました。また、”ふわふわ言葉”の視点もあり、競技中のプレイヤー同士・プレイヤーへの応援の言葉にも保体委員が着目し、後日通信として発行されましたよ。



子どもが自ら学べる環境が職員室前に設置されました。始めは、各学年の廊下前にあったのですが、それを見た教務主任が全校のものに広げてくれました。
自分に合った課題のプリントを持っていく子、兄弟にお願いをされてお遣い的に取組む子さまざまです。学ぼうとする気持ちを大切にしたいですね。

【お願い】
〇放課後の過ごし方は大丈夫ですか?ご家庭にて確認を。◇自転車の乗り方
・車道への飛び出し
・歩道での並走 など
◇お金の扱い
・子ども同士でのおごり合い
・コンビニ等への出入り など
◇公園での過ごし方
・ゴミを捨てる
・ボールで遊ぶ(遊んでよい場所は学校のグラウンドのみ)
・友達への思いやり など
 〇美園小のきまり(530.65 KB)
〇美園小のきまり(530.65 KB) R5/4/24 お菓子等の土産禁止について(105.87 KB)
R5/4/24 お菓子等の土産禁止について(105.87 KB) R5/4/24  アレルギー対応について(579.21 KB)
R5/4/24  アレルギー対応について(579.21 KB)【本校の熱中症対策】
 ・美園小熱中症対策保護者通知(553.38 KB)
・美園小熱中症対策保護者通知(553.38 KB)
【美園小の玄関】
 美園小の玄関には、毎月きれいに生けられたお花がお客さんをお招きします。お花を生けてくださっているのは地域のとある一人のご婦人です。子どもたちのために、ボランティアで活動してくださる方に感謝ですね。 



 
その他
①北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」北海道内の犯罪、不審者、特殊詐欺の発生個所をマップで確認できるほか、防犯メールによる被害防止対策に関する情報の発信、防犯ブザー・ちかん対策など防犯機能の提供をしてくれます。
アプリのインストールは以下のURLとなっています。ご活用ください。
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/bouhanapuri/bouhan_apuri.html
②サイバーセキュリティ
 〇インターネットのルール・不正アクセス (1.76 MB)
〇インターネットのルール・不正アクセス (1.76 MB)③生成AIの利活用に関して
 〇苫小牧市教育委員会より指針(124.30 KB)
〇苫小牧市教育委員会より指針(124.30 KB)
本文ここまで















